Google Analytics がリニューアル
私はアクセス解析にGoogle Analyticsを使用しています。このブログも例外ではありません。
Google Analyticsは無料なのが不思議なくらい高性能なアクセス解析ツールです。
さて、Google Analyticsのデザインがリニューアルされましたが、変わったのはデザインだけではありません。
2008 年 11 月 13 日 |
カテゴリー:アクセス解析
”googleトレンド”の検索結果
検索クエリの時間的推移や急上昇ワードを調べることができるGoogleトレンドですが、何気なくGoogleで”googleトレンド”で検索してみると、
Googleの本家サイトよりも、「Internet Watch」の記事が上位に来ていました。
ちょっと意外。こんなこともあるんですね。
2008 年 11 月 13 日 |
カテゴリー:google
Adsenseはどこに配置するのが効果的か?
Adsenseとは、Googleの配信する広告サービスで、サイトのコンテンツと一致する広告を配信し、サイトを訪問したユーザーがその広告をクリックすることで収益を獲得することができるものです。
Googleの審査をクリアすれば、Webサイトやブログに簡単に配置することができます。
さて、このAdsenseですが、ページのどの部分に配置するのが一番効果的でしょうか?
2008 年 11 月 11 日 |
カテゴリー:adsense
Googleトレンド(日本版)が公開
2008年10月28日にGoogleトレンド(日本版)が公開されました。
アメリカ版が2006年5月のリリースなので、ようやく登場といった感じです。
Googleトレンドの特徴は大きく2つあります。
ひとつは、今まさに検索クエリが急上昇しているワードがわかること。もうひとつは、検索クエリのボリュームが時系列でわかることです。
2008 年 11 月 10 日 |
カテゴリー:google
検索結果に表示される情報の鮮度
検索エンジンで検索した場合に表示されるWebページは、古くから運営されているページがいいでしょうか?それとも新しいページのほうがいいでしょうか?
一般に検索エンジンは、古くから運営されているWebサイトを高く評価する傾向にあります。Googleではエイジングフィルターと呼ばれる新規ドメインを検索結果の上位から排除するフィルターの存在も噂されています(Googleのエイジングフィルタについては別の機会に取りあげます)。
しかし、本当に新しいページは価値がないのでしょうか?
2008 年 11 月 5 日 |
カテゴリー:検索エンジン全般